ヌメ革に比べるとはるかにシミができにくい
撥水性の高い革ーワックスドレザー
お客様のご要望にお応えして
A5サイズのリング径20mmがついに登場!
従来のロウ引きはヌメ革を下地としていたが、
ワックスドレザーは、タンニンなめしとクロームなめしを併用した「混合なめし」の牛革を
素材とした。混合なめしすることで、型崩れしにくく耐久性のある革になるのだ。
また、この混合なめしの牛革は、本ヌメ革と比較すると、遥かにシミになりにくい点も特長である。
その混合なめしの牛革に更に、撥水性を高めるためのロウ引きも施してあるわけだ。
ロウ引きはすべて手作業で、液体状のロウを専用の刷毛でザッザッと塗りつける。
ひとつとして同じ柄にならない個性的な革ができあがる。
このロウワックスは、使い込むに従いロウが薄くなってくるが、この現象は剥がれるのではなく、
革の内部に染み込んでいくことによるものだ。
つまり、表面のロウがなくなっても、撥水性は保たれるのだ。
すでに 好評をはくし定番となっているA5サイズの30mmと15mmがあるが、
「20mmリングが欲しい」との要望を多数いただいていた。
今回ようやくリング径20mmタイプ発売に漕ぎ着けた。
|
革のお手入れについて
|
革事体にも防水加工を施してありますので、ロウをブラッシングでお取りいただいても
すぐにシミができるようなことはございません。ロウワックスは時間の経過とともに革内部へ浸透して
いきますので、自然に消えていった場合の撥水性は変わりなくお使いいただけます。
お手入れ方法としては、水にぬれた場合は、強く擦らずに乾いた布で軽く叩くようにすばやく
水気を取り通気性の良いところで陰干ししてください。
ドライヤーなどで強制的に乾燥させますと革が硬貨したり変形したりいたしますので
自然乾燥させてください。また、レザークリームまたはレザーワックスを
ご利用の際は柔らかい布につけ揉むんで布にしみこませます。
その布で革を拭くように均一に染み込ませてください。
※予め目立たない箇所でお試しの上ご利用ください。詳細はクリームの取扱説明書をお読み下さい。
|